2021-01-01から1年間の記事一覧

半教師あり学習(Semi-supervised Learning)と教師なしドメイン適応(Unsupervised Domain Adaptation)の違いがわかる図

概要 半教師あり学習(Semi-supervised Learning) と教師なしドメイン適応(Unsupervised Domain Adaptation)の違いについて述べている論文の図がわかりやすいと思ったのでシェアです。 SSLとUDAの違いがわかる図 Semi-supervised Models are Strong Unsupervi…

torch.nn.Dropout2dについて。畳み込み層に適用するDropout

概要 畳み込み層の後によく実装されるtorch.nn.Dropout2dについて、普通のDropoutとの違いを確認しました。 ドキュメントを確認 torch.nn.Dropout2dによると nn.Dropout2dは入力の形が(N, C, H, W)に限られる。 また、 As described in the paper Efficient …

docker-compose&vuepress&firebaseでブログ作る

はじめに docker-compose&vuepress&firebaseで簡単にブログを作る方法についてまとめました。2020年の8月に執筆したものなので情報古かったらごめんなさい。 開発環境 Mac OS 10.15.6 docker 19.03.5 docker-compose 1.25.2 build 698e2846 下準備 作業用デ…

プライバシーポリシーと利用規約の自動生成「App Privacy Policy Generator」を使ってみた

概要 自動で英語のプライバシーポリシーと利用規約を生成してくれるApp Privacy Policy Generatorをシェアします。 iOSでアプリを公開するときにプライバシーポリシーは必須のようです。そんな時に雛形をすぐ作れるシステムです。 github.com やり方 必要な…

docker runのテンプレート

概要 僕にとってのdocker runテンプレートです。 実行テンプレート docker run -itd --rm -v ${PWD}/src/:/workdir/src/ --name hogehoge <dockerイメージ名> <コマンド> 説明 -i: コンテナの標準入力を取得します。 -t: 疑似ターミナルを準備します。 -d: コンテナをバックグ</dockerイメージ名>…

push-to-hatenablogをテストする

概要 localで書いた記事を正しくpostできるかのテスト記事です。この記事を皆さんが見ているということは、正しく記事をpostできたということです。localにgoを直で入れるのがなんか嫌だったので、dockerを使っているこちらを使うことにしました。 https://g…

このブログについて

機械学習系のエンジニアとして、お勉強内容をアウトプットすることを目的に開設しました。 機械学習系の論文まとめとか、実装とかの記事をかければ良いなと思っております。 普通のエンジニアリング記事も書くと思います。 こういうのは続かない体質なので、…